ようこそ我が家へ

温州みかんの小さな苗が我が家へやってきました。植木鉢へ植え替えて、ようこそ我が家へ。
宮川早生という種のある品種。ブドウもみかんも種無しを好む子供達。自分で育てて収穫出来たら、種無しも上手に食べられるようになるかな?

お弁当

娘が幼稚園へ通い初めてからお弁当を作った日には写真を撮り続けていたけれど、今日ついに写真を取り忘れてしまった。
残念に思っていると、「まだ覚えてるからかいてあげるね」と娘がお弁当を描いてくれた。
娘の描いてくれた絵、写真よりずっとうれしい!

芸術はバクハツしてる方が楽しい

本気の粘土遊び
3歳息子のポテト
5歳娘のハンバーガー

この後全部こねてまとめて「ピザ」作ってた。芸術的なピザが出来たときが2人とも今日一番の笑顔

良く走り良く笑う

底無しの体力と本気で楽しむ力
母は少し走っただけで足腰ガタガタです。

オリンピック

昨日フェンシング男子エペ団体の決勝を見てから、息子がフェンシングに夢中。
「もういっかいテンシングみたいー!もういっかいテンシング!」と言い続けてる。

お弁当

年長さんはご飯を白ご飯にするように園からいわれているけれど、「できれば!だから!で・き・れ・ば!」とふりかけ希望の娘。
年少の息子には、本当は小さなおむすびの方が良いのだろうけど(娘が年少の時は小さなおむすびにしていた。)握らずに飯にふりかけ。
強く育つね。

お寿司

日曜日に近所で開催されたマーケットにお散歩帰りに寄り道して、子供達が粘土てお寿司を作れるクラフト体験をみつけて「つくりたい!」と言うので参加。
型をとって、ボンドでつけて、色を塗る。工程がおおいけど、集中してできました。2人とも上手に出来たね。

びわ

ビワ 実家の庭より。
三度目の嬉しいお届けもの。
甘くて美味しい

お弁当

2人とも毎日ピカピカで帰ってきてくれる。
お弁当だと「やったー!」とよろこんでくれる。
「みてピカピカだよ」とお弁当を渡してくれる。
子供達のおかげで、お弁当を作るのがどんどん好きになる。